12 次のⅠIIについて, 以下の問いに答えなさい。
Ⅰ 図1はある地域の地形を等高線で表した地形図
である。図2は図1中のA~Eの各地点でボーリ
ング調査を行い, その結果を示したものである。
なお、この地域ではしゅう曲や断層, 地層の逆転
がないことが確かめられており,地層はある一定
方向へ傾いていることが分かっている。以下の問
いに答えよ。
地表からの深さ(m)
0
か10
20
30円
40.
50
80) 95
110
B
Po
110
110m
120m
(70)
100
D
C
E
H
エ 0.8mm
100m
I 35 m
# #
A B
図2
1
図2のような地層の重なりを模式的に表したものを何というか。 漢字で答えよ。
図 1
190m
D
F
NE
4
点線間の
水平方向の
距離は
等しい
砂岩の層
泥岩の層
れき岩の
凝灰岩の層
石灰岩の層
2 れき, 砂,泥は粒の大きさによって分類されている。 れきの粒の大きさは何mm以上か次のア~
オから最も適当なものを選び,記号で答えよ。
ア 8 mm
イ
5 mm
ウ2mm
オ0.06mm
オ 40m
90
170
3図2中の凝灰岩の層は、 すべて同じ火山の、同じ時期の噴火の火山灰が堆積してできたものであるこ
とが分かった。
地点F では,地表から何mの深さのところから凝灰岩の層が見え始めると考えられるか。 次のア
~カから最も適当なものを選び,記号で答えよ。
ア20m
イ 25m
ウ 30m
カ 45m
(2) この地域の地層はどの方位に傾いているか。 次のア~クから最も適当なものを選び,記号で答えよ。
ただし、「傾いている」 とは, その向きに低くなっていることを意味する。
ア 北
イ東
ウ
I
才 北西
カ北東
キ 南西
ク 南東