Mathematics
高中
已解決
なぜ(1)と(2)には2乗をする必要があるのに、(3)と(4)は必要ないのでしょうか⁇
O
S
P
黄チャート数学1 + A | 数研出版 ×
▼ツールバー
ペン
(2) ~ (4) は,まず中のの前が2となるように変形する。
解答
(1) √4+2√3:
=√(3+1)+2√3.1=(√3+√]
=√3+√1 =√3+1
/5-√24=√5-2√6=√(3+2)-2√3・2
(√3-√2)^2=√3-√2
(3) √9+4√2=√9+2√8=√(8+1)+2√8・1
=√8 +√I=2√2+1
6-2√5_√(5+1)-2√5・1
(2)
(4) √√3-√5
あ
ふせん
ホーム
INFORMATION
スタンプ
=
オプション
消しゴム
2
√5-√1
√2
学習ツール
=
10
-
拡大・縮小 しおり追加 目次検索
2
√2
√2
2
?
←a+b=4,ab=3 から
a=3, b=1
√24=√22.6=2√6
√2-√3としないように
4√2=2√2・2=2√
a
-√√
b
-
√a
√6
(a>0, b>0)
分母に√をつ
ないこと。
分母を有理化。
学習記録 2.3√2-√3)^²=√2-√3 とするのは誤り。
Se
C
52
ITTO
pop
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
数学ⅠA公式集
5647
19
省略されてたんですね😅
モヤモヤがなくなりました!ありがとうござました!