Japanese classics
高中
已解決
高1の言語文化です。
この下の問題で、き、けりの助動詞の意味が過去か詠嘆かどうやって見分ければ良いのか分かりません。
教えてください、お願いします。
4 次の傍線部の助動詞の意味を答えよ。
いづみしきぶ
やすまさ
め
たんご
和泉式部、保昌が妻にて丹後に下りけるほどに、
保昌の妻として
いとをかしうあはれに侍りしことは、
(大鏡)
たいそうおもしろくしみじみ感慨深い
吹く風の色の千種に見えつるは秋の木の葉の散ればなりけり
吹く風がいろいろの色に見えたのは、秋の紅葉した葉が風に散りまぎれているからであったよ。
(古今集・巻五)
過去の過
(1)
(2)
(3) L
ちぐさ
11
HAS
(十訓抄 )
③菓
bank
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
丁寧に説明してくださってありがとうございました🙇♂️
古文苦手でパニック状態だったので助かりました!!!😭