Science
國中
已解決
中3理科 力の問題です。
(3)の問題の解き方がわからないので教えてください。
ちなみに答えは0.25です
60
最
3編 運動とエネルギー
水準問題
60 次の問いに答えなさい。
同じゴムひもが何本かと、同じおもりがいくつかある。 ゴムひも1本の上端
を固定し、下端におもり1個をつるすと,ゴムひもの伸びは3cmであった(図1)。
ゴムひもを引くように加えられた力と,ゴムひもの伸びは比例するものとして、
あとの問いに答えよ。 ゴムひもの質量と,おもりの大きさは無視する。
ゴムひも2本をたばねて1本にしたものを A, ゴムひも2本をつぎたして1
本にしたもの(長さは2倍になっている) をBと呼んでおく。
(1) A, B のそれぞれにおもり1個をつるした場合、 伸びはそれぞれ何cmか。
A[
] B[
]
(2) 図2のようにAの上端を固定し、 Aの下端におもり3個をつるして, そ
のおもりの下にBをつるす。
そのとき, Aの伸びとBの伸びはそれぞれ何cmか。
A[
] B[
]
2
Bの下端をつまみ, 引っぱってBの下端をゆっくりと下に移動させて
いく。 Aの伸びとBの伸びが等しくなるとき, その値は何cm か。
[
解答別冊
図3
A
水平距離
]
(3) 図2でB の下端をつまみ, 図3のようにBがつねに
Aと直角になるように保ちながら, B の下端をゆっく
りと右上方向に移動させていく。 Aの伸びとBの伸び
が等しくなるとき, ゴムひもBの傾きはいくらか。(傾
きとは数学でいう直線の傾きのことで,
高さ
の値)
[
水平距離
1
■ Aと同じものをもう1つ用意し(A' とする) 図4の
ようにAとA' と B がつねに120° ずつの角度になるよ
うに保ちながら, A' の下端とBの下端をつまんでゆっくりと移動させていく。
びが等しくなるとき, A' の伸びは何cmか。
図 1
B
///
高さ
図 2
として,
たして1
cm か。
]
して,そ
]
させて
]
B
高さ
図2
図 4
おもり 1個
A'
A
B
伸び
3cm
A
B
(3)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
わかりやすい説明ありがとうございました!