Science
國中
日周運動の問題です。
(5)が答えまで辿り着けません,,,
教えて頂きたいです🙇🏻♀️
2.図は, 日本のある地域で透明半球に太陽の1日の動きを1時間ごとに×印で記
録し, なめらかな線で結んだものです。 次の問いに答えなさい。
(1) x印はサインペンでつけましたが、印
をつけるときサインペンの先端の影
が,どうなるようにしますか。 簡潔に
書きなさい。
(2) 印と印の間の長さがほぼ同じになるこ
とは、何を表していますか。
(3) 日の出の位置に○,日の入りの位置に
●を図示しなさい。
(4) 南中高度を LABCのように、 図の記号を用いて表しなさい。 ちなみに, 点E
は太陽が南中したところを示しています。
ih
〃
(5) G は午前9時の印です。 印と印の間の長さはすべて 3.6cmでIとGの印の
間の長さは6.6cm です。 この日の日の出の時刻を求めなさい。
19:00
G
6.6
HD
F
B
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10414
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9201
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8512
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8400
94
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7480
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6933
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6782
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6582
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5753
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5590
37
なるほど!
理解出来ました!
ありがとうございます🙇🏻♀️