310
25
Latio
5 溶液の濃度 質量パーセント濃度が 68.0%,密度が1.40 g/mLである濃硝酸
HNO3 のモル濃度は何mol/L か。
6 溶解度 硫酸銅(ⅡI)五水和物CuSO4・5H2O(式量250)は5℃で水100g に 25g
まで溶ける。この温度における硫酸銅(II) CuSO (式量160) の溶解度を次の①
~ ⑥ のうちから一つ選べ。
①9
212 315
化学反応式と量的関係 (1) エタンC2H6 を完全燃焼させると, 水と二酸化炭素が
生成する。 この化学変化について,次の(1)~(3)の問いに答えよ。
(1) この化学変化を化学反応式で表せ。
(2) エタン 1.50g が完全燃焼すると, 生成する二酸化炭素は標準状態で何Lか。
(3) 同温・同圧でエタン 2.00 L と酸素 10.00Lを混合して完全に反応させた。 生
成する二酸化炭素は同温・同圧で何Lか。 また, 未反応で残る酸素は同温・同
圧で何Lか。
① 水素の体積m
12A STEROHAL
8 化学反応式と量的関係(2) 標準状態で 50.0Lの酸素 O2 中で放電したところ,
部の酸素がオゾン0gに変わり、混合気体の体積は同温同圧で45.5Lになった。
生成したオゾンの物質量は何mol か
でない
200
9 化学反応式と量的関係 (3) メタンCH」とプロパン C3Hからなる混合気体があ
る。この混合気体を完全燃焼させたところ, 標準状態で15.7L の二酸化炭素
CO2 と, 19.8gの水H2O を生じた。 この混合気体に含まれていたメタンとプロ
パンの物質量をそれぞれ有効数字2桁で答えよ。
100
416
10 化学反応式と量的関係とグラフ 0.12g のマグネシウム Mg に, 1.0mol/Lの塩
酸を少量ずつ加え, 発生した水素を捕集して, その体積を標準状態で測定した。
このとき加えた塩酸の体積と発生した水素の体積との関係を表す図として最も適
当なものを,次の ① ~ ④ より選べ。
(2)
0 10 20 30
水 200
100
(mL)
518
10 20 30
加えた塩酸の体積 (mL) 加えた塩酸の体積 (mL)
⑥21
200
100
(mL)
(4)
水 200
100
(mL)
1
USE
0 10 20 30
10 20 30
加えた塩酸の体積 (mL) 加えた塩酸の体積 (mL)
(a) 定比例の法則 (b) 質量保存の法則 (c) 倍数比例の法則
(d) アボガドロの法則 (e) 気体反応の法則
11 基本法則 次の(a)~(e)の化学の基本法則について, ドルトンの原子説で説明でき
るものはどれか。
3章
物質の変化
1 物質量と化学反応式