Science
國中
(3)①と②が分かりません。
ちなみに答えは①10g②43%となっています。
解説おねがいします。
〈大気中の水蒸気の変化〉 図1のよ
うに、くみ置きの水を入れた金属製
のコップに、細かくくだいた氷を入
れた試験管を入れ、ゆっくりとかき
混ぜ、コップの表面がくもり始めた
ときの水の温度を調べた。 次の問い
に答えなさい。
図 1
金属製の
コップ、
5 <前線と天気の変化〉 右の図1は性質
の異なる2つの空気のかたまりが接した
(1) コップの表面がくもり始めたと
きの温度を何というか。
(2) 図2は,それぞれの気温で,空
気1m² 中に含むことができる水
蒸気の最大量を表したグラフであ
る。このグラフの示す水蒸気量を
何というか。
(3) このときの気温は25℃で コッ
プがくもり始めたときの水の温度は10℃であった。
① この空気1m に含まれている水蒸気量は, およそ何gか。
図2 30
水蒸気量
20
10
(g/m³)
5
図 1
氷
② この空気の湿度は何%か。 割り切れないときは,小数第1位を四捨五
入して整数で答えなさい。
A
10 15 20 25 30
気温〔℃〕
a
4
(1)
(2)
(3) (1)
(2)
5
(1)
11
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96