Mathematics
高中
已解決
この問題教えてください!
模試の過去問 (R3.7 実施) を解いてきなさい。 次の数学Aの授業で解説をします。
提出 7月8日 8:40までに職員室前の棚の箱に提出
5 1 2 3 4 5 6 7 の7枚のカードの中
から 5枚のカードを選んで、右のような5つのマス
目に1枚ずつ置く。
(1) 1 2 3 4 55 のカードを置く場合を考える。 この5枚のカードの置き方は全部
で何通りあるか。
(2) カードの置き方は全部で何通りあるか。 また,このうち, 両端のカードに書かれた数が
奇数であるような置き方は全部で何通りあるか。
(3) 中央のマス目に置いたカードに書かれた数が, 選んだ5枚のカードに書かれた数の中で
最も大きくなるような置き方は全部で何通りあるか。 また,このうち、少なくとも2枚の
(配点25)
カードに書かれた数が偶数であるような置き方は全部で何通りあるか。
模試の過去問 (R3.7実施) を解いてきなさい。 次の数学Aの授業で解説をします。
提出 7月8日 8:40までに職員室前の棚の箱に提出
3 21時に閉店する弁当屋では, 定価が500円の弁当を当日中に売り切るために、売れ残
り状況から判断して, 19時に 「20%引き」 「半額」の割引シールを弁当に貼り, それぞれ
400円,250円で販売することにしている。 なお, 「定価」で販売するときには割引シールは
貼らず, 割引シールを貼るときには売れ残っているすべての弁当に割引シールを貼るものと
する。
19時以降の弁当の販売実績は過去のデータから. 「定価」 「20%引き」, 「半額」で販売
したとき、1時間あたりそれぞれ 20 個, 30 個 50個売れることがわかっている。
1個の弁当を売ったときの利益は、販売価格から1個の原価150円 (材料費 容器代など)
を引いた金額であり, 割引された販売価格の場合でも原価は同じである。 また, 弁当が売れ
残った場合, 1個あたり 1500円の損失となる。
19時から21時までの売り上げの総利益は
(i) 19時から21時までに弁当が完売している場合
19時から21時までに弁当を売ったときの利益
(ii) 21時に弁当が売れ残っている場合
19時から21時までに弁当を売ったときの利益から売れ残った弁当の損失金額
を引いた金額
とする。
19時に売れ残っている弁当の個数をx個として, 19時から21時までの売り上げの総利益
について考える。 ただし, xは自然数で、 1≦x≦100 である。
(1) 19時から21時まで 「定価」で販売する。 x=30 のときの売り上げの総利益を求めよ。
また, x=50 のときの売り上げの総利益を求めよ。
(2) 19時から21時まで 「20%引き」で販売するとき, 売り上げの総利益が14000円以上
となるようなxの値の範囲を求めよ。
(37x100 であるとき、この弁当屋の店長は次の2通りの販売方法を考えた。
[A] 19時から20時まで 「定価」 で販売し、 20時から21時まで 「半額」で販売する。
[B] 19時から20時まで 「20%引き」で販売し、20時から21時まで 「半額」で販売する。
このとき [B]の販売方法で売った場合の売り上げの総利益の方が、 [A] の販売方法で
(配点25)
売った場合の売り上げの総利益より多くなるようなxの値の範囲を求めよ。
1年1組10番
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
見えにくくてすいません💦
ありがとうございます!