Japanese classics
高中
已解決
「心得」や「具す」は調べたら出てくるのに
なぜ「茂りそふ」という複合動詞は
調べても出てこないのですか?
「茂りそふ」の意味は何ですか?
P
20% PE
係助
接助
八四・用
てはいとど茂りそひ
マ上一・用完了・体
係助
格助
ヤ上二・用
つる跡も夏野の忘れ草老い
ふみ見
踏んだ跡もなくなってしまう夏の野原の忘れ草ではないが、漢籍を読んだのに
年老いては夏草が茂るようにますます多くなってくることよ。
KLA
接助
つ
つ
、それがどこに書いてあったのか記憶もなくなってしまうことが、
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます
複合動詞なのは分かっています
「心得」「具す」も複合動詞で調べると出てくるのですが「茂りそふ」は調べても出てこないです。
なぜですか?