か
(札
①芳香族化合物A,B,C,D,Eに塩化鉄(Ⅲ) を加えたところ、DとEのみが呈色した。
DE Colloo-OH-CoHo CH3)
JABIC . GHO – Col6 CHO
②芳香族化合物A,B,C,D,Eはナトリウム(固)と反応し,気体Xが発生した。
2
10 + 2NO(5).
m
③A, Bについてベンゼン環につく水素原子を臭素に置換したところ,Aからは4種,Bからは2種類の異性
体が生じた。
18:
(オルト
置き近くにないとムリ
HO
④Aを過マンガン酸カリウムで十分に酸化し、弱酸遊離反応をしてできるFは加熱をすることで分子内脱水-(オル
し、Gが生じた。Gの分子式はCHOである。 (shioOy+ H+ ←
←
F C&H 10 04
←
CH+O3.
ttbo.
CSH403.
A+kMmoz
GoHa
C2H404.
CH3
cooth
Of
CH3
④Cはヨードホルム反応を示し, ベンゼン環につく水素原子を臭素に置換すると3種類の異性体が生じた。ま
た不斉炭素原子を1つ含む。
OH.
3
CH3-C-R
R-C-ct3
/ Ĥ
⑤Dを過マンガン酸カリウムで十分に酸化し、 弱酸の遊離反応をしてできるHの誘導体は鎮痛消炎剤や解熱鎮
痛剤の原料としても使われ, HはDに比べて炭素の数が一つ少ないことがわかっている。
⑥Eは三置換体で, ベンゼン環につく水素原子を臭素に置換すると2種類の異性体が生じた。
10th
⑦Aをあるカルボン酸で置換すると,還元性をしめす I が生じた。
- CHO
m