Japanese classics
高中
已解決
が の上が連体形のように何の上が何形か覚えておくべきもの教えて下さい。
回答よろしくお願いします!!
②次の()内の用言を、適当な活用形に活用させよ。
①世を試みる) つる心地して、
②母君は、忍びますらんも(心苦し) むとて、
③ふりさげたる火の光(ほのかなり)して、
④このわたりにや隠れ居て侍り) む。
⑤いとはしたなりと 思ひ屈す) つつ、
⑥ めぐりに松子(植う) わたし、
⑦子に(過ぐ)たるものこそ(なし) けれ
(源氏物語・夕霧)
(松陰中納言物語・二)
(折々草・冬)
(折々草・冬)
(真葛がはら・天ノ一一)
(松陰中納言物語・二)
(保元物語・中)
試み
思ひ屈し
2
(6)
心苦しから
植
ゑ
ほのかに
過ぎ
待 ら
なかり
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます。
助動詞の表暗記しておこうと思います!!
写真の所を覚えておけばいいですよね??
すみません🙇