Mathematics
高中
分かる方、(2)(3)の解説お願いしますm(_ _)m
68 下の図のように,AC= BC=6 cm の直角二等辺三角形 ABC と QR = 4 cm,
PQ = 4 cm, RS = 8 cm の台形 PQRS が直線/ に接している。台形 PQRS は固定
されており,直角二等辺三角形 ABC は, 直線/上を矢印の方向に動く。直角二等
辺三角形の頂点Aは,点Rから点Sまで動いて止まるものとする。AR の長さが
x cm のとき,2つの図形の重なった部分の面積がy cm°であるとして,次の場合
について,yをxの式で表し,そのグラフをかきなさい。
(1) 0SxS4
18
16|
14
H12|
B」
10
4cm 、P
-8
6cm
(2) 4SxS6
4cm
Iem?
-4
R
Xcm
A
(3) 6SxS8
8cm
0
4
6
8X
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
数1 公式&まとめノート
1829
2
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️