2 美穂さんは、力学的エネルギー保存の法則から実験Iの結果を考えた。しかし、傾きの角度が美
異なっているのに速さが同じになることを不思議に思い, その理由を詳しく調べるために実験I 1業
を行った。後の(1), (2)の問いに答えなさい。
の
[実験I)
6101
0 斜面をつくり, 斜面の角度を25°にした。また, 1秒間に 60回打点する記録タイマーーを
斜面に固定した。
図3のように,斜面上に台車を置き, 斜面と同程度の長さに切った記録用テープを記録
タイマーに通し,一端を台車にはりつけた。 高 自
記録タイマーのスイッチを入れると同時に, 静かに手をはなして台車を走らせ, 斜面を
下る台車の運動を記録した。
④ ①での斜面の角度を50°に変え,②, ③と同様の操作を行った。
⑤ 記録されたテープを打点が重なり合わず,はっきりと判別できる点から 0.1秒(6打点)
ごとに切りとって、グラフ用紙に左から順に下端をそろえてはりつけると, 図4, 図5の
ようになった。
白 さ3
図4
図5
器式
[cm]
30
[cm)
30
図3
記録用テープ
記録タイマー。
0.1
秒
台車
20
20
厳さす
10
10
斜面の角度
さ
0
0
台
クランプ
時間
時間
斜面の角疫が 25°のとき
斜iの角度が50°のとき
(1) 斜面の角度が25°, 50°のときに, 「台車が動きだしてからの時間」と,「台車が動きだしたと
ころからの移動距離」の関係を表したグラフとして, 最も適切なものはどれか。次のア~エか
「ら1つ選び,記号で答えなさい。 (
0.5
イ
エ
1/
25° 50°
50° 25°
25° 50°
50° 25°
移
移
移
8.S
動
100
0S
mo00
自
0
→ 時間
0
→ 時間
0
→ 時間
0
同
(2) 美穂さんは, 斜面上やレール上を運動する物体について次のようにまとめた。
適切な内容を,「速さのふえ方」という言葉を使って, 簡潔に書きなさい。
大
に入る
る>小-
H十十H十田
十十
TTI
0秒間に進んだ距離
TIT ||
TH