Science
國中
(3)の②なんですが、水酸化ナトリウムとうすい塩酸を加えると中和が起こりうすい塩酸の中にある水素イオンは無くなり、水酸化ナトリウム水溶液の濃度が二分の一にならないんでしょうか。ナトリウムイオンと塩化物イオンがイオンとしてそのまま残っているからですか?
また、水酸化ナトリウム水溶液とうすい塩酸を混ぜた水溶液を例えば10加えた時、水酸化ナトリウムが5、うすい塩酸が5、加えたことになる理由を教えてください
(3) BTB液を加えた同じ濃度の水酸化ナトリウム水溶液20cmを入れたビーカーA~Fがあの。
ーカーA~Fに,図10のように、 それぞれ違った冊のうすい塩酸を加えて水溶液の色の変化を再
べる実験を行ったところ、 表2のような結果になった。
図10
塩酸10cm
塩酸20cm)
塩酸30cm
塩酸40cm
塩酸50cm
塩酸60cm
A
B
F
ナ
20
20
の
50
水酸化ナトリウム水溶液20cm
5
表2
A
B
C
D
E
F
知えた塩酸の量 [cm')
10
20
30
40
60
水溶液の色
青色
青色
青色
緑色
黄色
黄色
0 図11は、ビーカーAの水溶液中のイオンのようすを表したモデルである。 図12はこれになら
に、
ってビーカーDの水溶液中のイオンのようすをかき表そうとしたものである。 図12の
必要なイオンをかき入れて, 図12を完成させなさい。
図11
図12
OH
Na"
Na
(Na
Na
Cl
OH
CI
OH
(Na')
Na'
CIT
Na
Na'
2 実験後のピーカーEに, ビーカーBの水溶液を少しずつ加えていったところ、 あるとき水溶
液の色が緑色になった。 このとき加えたビーカーBの水溶液は何cm'か。計算して答えなさい。
ただし, ピーカーBは, 水酸化ナト リウム水溶液20cm'にうすい塩酸20cm'を加えて40cm'にな
っているものとする。
ナトののうドー
20
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96