Science
國中
(1)なんでアなんですか?
太陽の黒点の問題で太陽は自転してるってのを習ったからここでもそうなのかなと思ったのですが……
図1
日本のある場所で, 天体望遠鏡を用いて, 「直径10.9cm の円をかいた記録用
紙を太陽投影板に固定し, 太陽の表面を観察した。図1は, 観察に用いた天体
望遠鏡の一部を示したものである。次の問いに答えなさい。
|2
ファインダー
太陽投影板
接眼
レンズ
K太陽の像を記録用紙の円の大きさに合わせたあと,しばらく置いておくと,
太陽の像が記録用紙の円からずれていった。 このように太陽の像がずれてい
った理由として適当なものを, 次のア~エから選びなさい。 クリップ
ア 地球が自転しているから。
しゃ光板
記録用紙
図2
ふイ中太陽が自転しているから。
エ太陽が球形であるから。
9月26日
午後2時
北
ウ 地球が公転しているから。
黒点A
黒点D
2)図2は,記録用紙に黒点の位置と形をスケッチしたものである。図2につ
西
いて,記録用紙にスケッチした黒点A~Dのそれぞれの横幅をものさしで
測定したところ, 表のようになった。 黒点A~Dの形がすべて円であると
[仮定した場合,黒点の実際の横幅と、地球の直径を比較したとき,地球の直
径よりも大きいものを, A~Dからすべて選びなさい。た
黒点B
証黒点C
南
黒点A黒点B黒点C黒点D
だし,太陽の直径は地球の直径の109倍とする。られ
含ちるあ se-o 員 ]
横幅 [mm]
1.5
0.7
2.4
1.9
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96