解答

✨ 最佳解答 ✨

問3は凝固点降下度を聞かれているので水と比べて何度凝固点が下がったのかということが聞かれています。なのでグラフを見るとご親切にそれぞれの凝固点が書かれているのでその値を読み取ると-1.1度まで下がっています。この時問題では何度下がりましたかと聞かれているのと同じなので1.1度(下がった)が答えとなります。

問4ではモル凝固点降下(Kfと書くことがあります)が聞かれています。この時使うのは凝固点降下度を求める式ですがその式は
凝固点降下度=Kf×質量モル濃度 となります。
問3で凝固点降下度が1.1と分かっていて問2で質量モル濃度が2.0×10^-1mol/kgということが分かっていますがここで注意して欲しいのが問題にも書いてありますがMgCl2→(Mg+)+(2Cl-)と電離して存在しています。もちろん溶解に関する問題ですから水溶液の中では電離して存在しているので仮にMgCl2を1mol入れると水の中では一粒のMg+と2粒のCl-に分かれて存在するので実際には粒が3mol存在するのと同じになります。凝固点降下では溶かした物質の質量モル濃度より全ての粒の数の質量モル濃度の方を使うので問2で出した2.0×10^-1mol/kgを3倍した6.0×10^-1mol/kgがここで使う質量モル濃度となるのです。よって上記の式から
1.1=Kf×6.0×10^-1 となることがわかります。よって計算するとKf=1.833333••••となるので有効数字2桁からKf=1.8が答えとなります。

この問4で出てきたように溶質が電離する場合、実際の水中の質量モル濃度を考えなければならなく、このような問題は沸点上昇や浸透圧の問題でも出てくるのでしっかり自分で気づけるようしといた方がいいです!
もし解説で分からないことがあればまた聞いてください!

留言
您的問題解決了嗎?