✨ 最佳解答 ✨ がう 3年以上以前 漢文を書き下した文ですね。 漢文の「二重否定」の句形を学ぶときにより深く理解できると思います。 「無き」 →形容詞「無し」の連体形。 「に」 →格助詞。 「しも」 →副助詞。下に打ち消しが伴って「必ずしも〜ではない」となります。 「非(あら)」→動詞「あり」の未然形 「ず」 →打ち消しの助動詞「ず」 「無いというわけではない、完全に無いわけではない」 という意味です。 ℂ𝕠𝕠𝕜𝕚𝕖🍪 3年以上以前 ありがとうございます! 留言
ありがとうございます!