✨ 最佳解答 ✨
n番目の電子殻に入る電子の数が2n^2(2×(nの2乗))個
1つの電子軌道に2個の電子が入るので、電子軌道の本数は
(2n^2)÷2=n^2
(n番目の電子殻に入る電子の数)÷(1つの軌道に2つの電子)
となります
わかりにくいとこあれば教えてください♪
問題を解く、ってだけなら問題文に書いてるのでその通りにすれば解ける『読めばわかる問題』ってやつです
で、電子殻についてですが、K殻とかL殻とか言われている電子殻の中には、さらにS軌道とかP軌道に分かれています。例えばL殻には電子が8個入りますが、その内訳はS軌道に2個、Px・Py・Pzにそれぞれ2個入ります
高校の教科書だとたまにコラムとか発展とかで扱われる内容です。イメージはS軌道とかP軌道とかでググるといいですよ
理解しました!!ありがとうございます助かりました
コメントありがとうございます。ひとつの電子軌道に2個の電子が入るとはどういうことですか?