Science
國中

この写真の黒い○がついている問題について質問したいんですが、なぜ蒸留水を使う必要があるのかです。
1番と3番はどちらも蒸留水を使用していますが、非電解質の水溶液ではダメなのですか?
そして5番に関してはどうして分子なんでしょうかイオンでないことはわかりますが、、

浴液にさしこんで使う場合,つけかえるさいの注意 つのステンレス電極を, いくつかの粉末やその水 電子オルゴールが 鳴ったかどうか 2 紙を 1水溶液には電流が流れるものと流れないものがあ ることを学習した里香さんが, 兄のゆうたさんにその ことで話をした。 粉末や水溶液 のL 『ょ すいようえき DA 鳴らなかった クエン酸の粉末 の両 1 鳴った いんきょ クエン酸の水溶液 陰極 里香:昨日読んだ本に, オレンジの果汁には電 流が流れるとかいてあったんだけど, お 兄ちゃん知ってる? かじゅう 2 鳴らなかった プドウ糖の粉末 ブドウ糖の水溶液 5 3 鳴らなかった 5 4 あうか ゆうた:知っているよ。 オレンジにステンレス電 極をさしこんだものを回路につないで, 電子オルゴールが鳴っているのを見たこ とがある。 点を簡単に答えなさい。 実験の結果について述べた次のアーエのうち,難。 ているものをすべて選び, 記号で答えなさい。 アクエン酸の粉末には電流が流れる。 ィブドウ糖の粉末には電流が流れる。 TBウクエン酸の水溶液には電流が流れる。 ェブドウ糖の水溶液には電流が流れる。 実験を終えた後,里香さんはゆうたさんと結果につ いて考察した。以下の会話文中の下線部にあてはま る操作を簡単に答えなさい。 なりかすき かんたん でんし 2 里香:ヘえ。オレンジには, 電流が流れるもと になる何かがふくまれているのかな。 ゆうた:オレンジにはクエン酸という物質がふく まれていて,あの酸味のもとになってい るときいたことがあるけど… 里香:オレンジはすっぱいけれど, あまい味も するから,あま味のもとになる物質も関 係しているんじゃないかな。 (2)こ そう さ 10 里香さんが図書室でオレンジについて調べたところ, 酸味の成分としてクエン酸を, あま味の成分として ショ糖(砂糖の主成分)やブドウ糖などの糖をふくんで いることがわかった。そこで, 先生と相談して実験計 HOsM + 10H 考察 里香:結果3,4から, ブドウ糖はオレンジの 果汁に電流が流れるかどうかには無関係 であると考えていいね。 ゆうた:ということは, オレンジの果汁に電流が 流れるかどうかには, クエン酸に注目す る必要がありそうだね。 里香:うん。結果1,2 から,クエン酸を水に とう さとう 画を立て,次の実験を行った。 実験 15 [目的)オレンジの果汁に電流が流れるかどうか に,クエン酸やブドウ糖が関係しているか調べる。 [準備物)電源装置,ステンレス電極, 導線, 電 子オルゴール,クエン酸の粉末,ブドウ糖の粉末, 蒸留水,ピーカー,ガラス棒,保護眼鏡 [実験]下図のような装置をつくり, それぞれの 粉末とその水溶液にステンレス電極をさしこんだ ときに,電子オルゴールが鳴るかどうかを調べる。 eha-) でんげんそう ち とかしたものが電流が流れることに関係 しているといえそうね。 ゆうた:探究の過程をふり返ってみようよ。本当 にそう結論づけるには,もう1つの実験 が必要だと思うよ。 じょうりゅうすい で たんきゅう 3も 20 けつろん さんあ 酸亜 ビー (4)水にとけると水溶液に電流が流れる物質のことを たいうか。 ブドウ糖の水溶液では、溶質は原子, 分子, 14 ゆうち,どのような粒子として存在していると考 れた ふくろ 電源装置 の袋 25 溶液 ようしつ げん し ぶんし :0; Oo の袋 リゅうし そんざい ステンレス電極 た。王 電子オルゴール ア 原子 ター 66 イ 分子 ウ イオン ぎ方
く素 (2) イ 点別評価(正解したものに○をつける) 2酸性…H* アルカリ性…·OH- 不同) 6) の地球と火星の公転周期がちがう (3) 中和 2(1) F から。 の真夜中に,火星は見えることが あるが、金星は見えない。 (4) H*+ OH-→ HO 6 (1) 水酸化物イオンが6個 ふと反対向き F。 りゅうさん (2) 硫酸イオンが2個 (3) Ba* が1個, OH"が2個 西 (4)沈殿の物質硫酸バリウム ちんでん 知識 技能 1思考·表現 できた物質…塩 (5) 理由…水酸化物イオンが残ってい ら分 Xそ F、 (1) 4N 15分 るから。 加える水溶液…硫酸 イオン·数…水素イオン 2個 (2) 4N での11.0 cmは、 (3) 右図 = 2.75時間 (4) 小さくなる。 4(1) OB, C 7 (1) 0変化しない。 3.0 cmは、 のD の無色から青色になる。 のア…銅原子 OA - 3.25時間 (2) B 11 分である。 (3) 123 cm/s イ…電子 解説 12.3 cm+0.1 s=D123 cm/s ウ…銅イオン オ…銀原子 (2) カ…硫酸鋼 (3) 金属片が変化した実験·…実験1 LTOR) エ…銀イオン (4) ストロポスコープ (5) 95 cm/s 解説 18.9cm+0.2s=945cm/s (6) しだいに球の速さが小さくなった ので、左向きの力がはたらき続け 18 /19 /1 キ…硫酸亜鉛 境市 きんぞくへん 質1化学変化とイオン 名前…さとしさん (4) 亜鉛>銅>銀 (5) ピンセットの金属が水溶液中でと のだめし →p.166 た。 図2…E are (1) イ じょうりゅうすい あら えいきょう い。 10 電極の先を蒸留水でよく洗う。 けてイオンになり. 実験に影響す (2) ウ すちこう (3) 斜面からの垂直抗力 (4)長くなる。 6 (1) 小さくなる。 しあん る可能性がある。 2) ア, イ, エ 蒸留水だけに電極をさしこんだ場 合も調べる。 4) 電解質 太陽光線と するとよい。 観点別評価(正解したものに○をつける) 思考·表現 知識 技能 国の向き… A (23) (2) ア…0.25 イ…20 1 (3) 0.005 W 解説 20 cm = 0.2mなので。 (0.25 N×0.2m) +10s=0.005W 位…西の空 5) イ 2 g0 電流が流れやすくするため。 2) ア…銅 3 2 すってない 7(1) アとウ (2) イとウ イとオ ウ…12 イ…2 ウ…電子 |4 エとオ 「プラス エ…+ 5 ウ…光 イ…電気 8 (1) ア…光 9名称…銅イオン 化学式…Cu^* 0 ア…化学 めいしょう 6 カ…運動 位置…ク オ化学 エ…熱 - 2)(エネルギーの一部が、)音エネル ギーや熱エネルギーに変換されて しまうから。 イ…電気 Aんん /4 /12 2 O逆回転になる。 ) 0亜鉛板…ぼろぼろになる。 銅板…新たな銅が付着する。 の亜鉛 の銅板 計 SIa の対流 (3) の熱放射(放射) の熱伝導(伝導) つほうしゃ 「エネルギー」運動とエネルギー E あんだんき →p.242 んょう 原因の1つと考えられている二酸 いぼっ のだめし 9 (1) 化石燃料の燃焼で、 地球温暖化の の亜鉛板付近…+にかたよる。 銅板付近…ーにかたよる。 10 塩酸の実験 1(1) 0.8N (2) 0.2 N (2) 海面が上昇して低い土地が水没し てしまうこと。 化炭素の発生がふえるから。 マイナス こょうしょう たとき とんど 333 けつろん 結果…エ 結論…オ 水酸化ナトリウム水浴液の実験 結論…ク 解説 0.8 N -0.6N= 0.2N すいようえき (3) 変わらない。 結果…ア (4) エ ソ座は

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉