Mathematics
高中
この問題の1番、何故15で括ったら
太字になってる答えになるんですか?
途中式教えてくれる方お願いします
DOO00
基本例題 46 2次式の因数分解 (1)
次の2次式を,複素数の範囲で因数分解せよ。
(1) 15x+14x-8
(3) x?+2x+3
(2) x?-2x-2
b.70 基本事項
CHART
S
OLUTION
MOTTOIO
2次式の因数分解
=0 とおいた2次方程式の解を利用 soで
(2次式)=0, すなわち2次方程式 ax+bx+c=0 の2つの解α, βを解の公式
によって求め,次の関係を利用する。
ax°+ bx+c=a(x-α)(x-B)
-このaを忘れないように!
解答)
(1) 2次方程式 15:x+14x-8=0 を解くと
-7土/7ー15·(-8)
*たすき掛けの方法でも
因数分解できるが, ここ
では,解の公式を利用。
-7±13
X=
15
15
8.=
O
すなわち x=-
S3D
2
4
5
3
15x"+14x-8=15(x-2ォー(-)
よって
合括弧の前の15を忘れな
3
いように!
-(5x-2)(3c+4)
日(2) 2次方程式 x-2.x-2=0 を解くと
15x
5
x+
x=1+./?
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
括ったあと、15を何故「5×3」で表さなきゃ行けないのか教えて貰えますか。「3×5」じゃだめなんですかね🥲
教えてください🙇♀️