Mathematics
高中
已解決
この答えで合ってますか?
特に1番は答えが2つ出てきたんですけどどちらも答えなのでしょうか?
(1)高さ(40t-5t)が 50mとなるときなので
50=40t-5t?と方程式ができ.
これを解いて、ち= 426
高さが 50mになるのは、投げてから(446)秒後
と(4土5)秒後
(2)最高点は放物線の頂点なので
40t-5t--5(-8t)
=-5(t-4)?+ 8o
t=4秒のときで、高さ80 m
II
地上から毎秒40m の速さで真上に投げ上げた物体の、投げ上げてから r 秒後
高さは、およそ(40t - Sr?) mであるという。
Go/50
(1) 物体の高さが 50mとなるのは、投げ上げてから何秒後か。
『6
() 和達 V0%/食みやき
七特後の他上の記
ん mとすると
To を /
2c-52 -
50
t
4e- 5?-50
= 0
h
来後。
5-ゼースセー)
ん
Vo= fo g:9.8
0
Vot-z
アォ8t0:0
-8169-4×a:o
40t-st=s0
-5 t(-81t)=50
-8ttt?-10
-8は1 29-
224
t=_21{q-40
2
212
2し6
もこェ5
tっ
(2) 物体は、投げてから何秒後に最高点に達するか。
S0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3226
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2574
1
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11