Mathematics
高中
已解決

高校一年生から受験勉強を始めようと思うのですが何から始めたらいいですか?数学に限らずどんな事でもいいので皆さんの意見が聞きたいです!!
河合塾の模試などでも良い点数が取れなくて悩んでいます

解答

✨ 最佳解答 ✨

全教科それぞれ違うアドバイスになってしまうので数学についてのみここではお伝えしたいと思います。
まずは数学の教科書の問題を前から前から(数学Ⅰから)解いていくことです。章末問題などもとばさずに。
教科書レベルの問題は、受験という枠で見ると簡単な問題が多いです。
なので一定の実力があればサクサク解けますが、苦手な人はまずここで躓いています。現状のレベル確認のためにも教科書を解くのがオススメです。
その次のステップは白チャートです。
白チャートがくまなく解ければ、ほとんどの受験数学の問題には手が出ますし、相当な基礎力が付きます。私自身、青チャートを解きましたが、白チャートを解き終えてから青チャートに取り組んだ方が圧倒的に理解が早かった経験もあります。
模擬試験の問題(特に数学)はパターン問題が多いです。
しかし、そのパターンを抑えるには教科書や白チャートレベルの基礎力が無いと、完全な暗記になり兼ねません。
以上より、まずは教科書、次に白チャートをオススメします。
また、今回は省きますが英語、国語は教科書が余り役に立ちません。
一方で理科系科目は教科書が役に立ちます。長々スミマセン。

ゆづしお😶❤️

細かく具体的に答えてくださって本当にありがとうございます!センター試験などはやはり基礎が多く出ていますもんね。教科書から始めて土台をしっかりさせるところから始めたいと思います。私の学校は青チャートを使っているのですが、難しくて・・・課題でやっと1回解ききる→あやふやなままテスト→あまり点数が良くない
という悪循環を繰り返していたので(´;ω;`)しっかり解説を読んでパターンに気づけば良かったんですね・・・

もっと頑張りますありがとうございました

留言

解答

英語に関しては、学校でもらった参考書や問題集(例えばforestとアップグレードなど)を、繰り返しひたすら解くのがいいと思います。
問題集でわからなかったところを参考書で復習。

もし、問題集の問題すらも覚えてしまった、と思ったら違うものにも挑んでみましょう。
沢山のものをあれもこれもとやっていても、時間がかかるだけです!

単語に関しては自分に合った単語帳を見つけて3年間愛用した方が覚えやすいです!まず単語を知らないことには解けないですしね!

私の個人的な勉強法ですが参考になれば幸いです。

ゆづしお😶❤️

ありがとうございます!!(´;ω;`)そうですよね!やっぱり同じ教材を何度も繰り返し解くのが良いと聞いたことがあります。とても参考になりました!単語帳もこれから続けようと思います。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉