Japanese classics
高中
已解決

この問題で①と③を間違えてしまったのでなぜそうなるのか教えてください💦

次の傍線部の助動詞の活用形の名称と意味を答えよ (人ト)つゆ違はざらむと向かひるたらむは、ひとりある心 地やせむ。 (徒然草,一1二
日. O. 理体 終止 2 歌止通休

解答

✨ 最佳解答 ✨

〜ざらむ」と向かい〜みたいなイメージ。そしたら終止ってわかる。
3はぞなむやかのや。係結び発動でやの結びは連体形

ヘロドトス

あと1の意味やけど 〜むと ってきたらまず意思の意味で訳す。合わなかったら推量。それ以外はほぼありえない 無糖(〜むと)は不味い(まず意思)地下水(違ったら推量)って強引に覚えた笑

minmin❤

分かりました!
ありがとうございます!

留言

解答

まず、③は心地やせむの「や」が「む」に掛かっているので連体形になります。
①についてですが、文章が人トつゆ違はざらむ〜となっていますが、人と違う或いは違わないのは誰かと考えると自分しか考えられないのでここの「む」は意志の助動詞だと考えられます。
また疑問などがあったらコメント下さい!

minmin❤

ありがとうございます!
とても分かりやすかったです!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉