Science
國中

中3の地学で出てくる北極星の「高度」ってなんですか?南中「高度」など高度という単語がたくさん出てくるのですが高度とはどyいうものなのかが分かりません。。
どなたか教えてください。

解答

しゃななさん、はじめまして。
ちゃんとわからないことを、ここがわからないときけるのは、とても素晴らしいことですね。

さて、『高度』の「地学」という科目での意味について。

『高度』とは、「地球から見た」「とある地点からみた」「太陽が今の季節に」「どれくらいの“高さ”にあるか」を図るものです。
よく「冬は日が短い」とか「夏の日照りが強い」と言ったりしますが、これは太陽がどれくらいの高さにあるかがかなり影響してます。(そしてこれは地球の自転と公転とかとも密接です)

これでもよく分かりづらいですね。それで大丈夫です、かなり難しい考え方のものです。(ホントは高校で地理と地学あたりをきっちり学ぶとよく理解できます。)

(参考サイト)
ベネッセ:高校生の苦手解決Q&A
https://kou.benesse.co.jp/nigate/science/a13g01bb04.html

ちなみに、しゃななさんは、志望は、ざっくりと、理系向きですか?文系向きですか?歴史と物理ならどっちが好きそう、得意そうです??

地学 地理 自転 公転 経度緯度 高度 ベネッセ 中学生 高校生

丁寧にありがとうございます😭💓
まだ全然分からないのですが1番得意な教科は数学で1番苦手な教科は理科です。
おそらく物理の方が好きです!

あっちゃん🧸

お役に立てて何よりです。

得意が数学で、苦手っぽいのが“理科”な、これから高校生になる学生さんなら、まず自分の好きな数学をきっちり継続するのと、あとは先取りで物理の良問とか手を出してみてもいいかもですね。意外と数学好きで物理不得意って人はいます(経験談。)あとは中学理科は不明瞭で苦手でも、例えば生物だけ覚醒するリ系というのもいたりします。

勉強は「やらなきゃいけないこと」なのはみんな、どの科目も同じなので、好きなものから好きなように好きなタイミングで始められるといいかもですね。せっかくの春ですし。

そうですね‼︎
ありがとうございます😊💗

留言
您的問題解決了嗎?