相關資訊

Senior High1
復習 テスト対策
推薦筆記
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1073
14
平家物語 〜木曽の最期〜
346
4
【平家物語】忠度の都落ち 現代語訳
305
4
【テ対】古典 源氏物語 〜光源氏誕生〜
304
0
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
解説が載っていなくて採点が出来ないので、どなたか採点してください!お願いします🙇🏻♀️
Senior High
古文
古典 「に」の識別についてです。ひいた波線部のところの意味がわかりません。教えていただきたいです
Senior High
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
Senior High
古文
助動詞、けりの問題なのですが、過去なのか詠嘆なのか よく分からないので解説して欲しいです🙇⤵︎
Senior High
古文
問一のA.Bはどのような理由でどの記号を入れたら良いでしょうか?? どなたかわかる方教えてください!!🙇♀️
Senior High
古文
古文の助動詞について勉強しているのですが、なかなか覚えることができません。何かコツや覚え方などあるでしょうか?
Senior High
古文
このプリントの答えがわかる方いませんか?? 教えて欲しいです🙏
Senior High
古文
3番の③なのですが、終止形だと思いました。 なぜ連体形になるんですか?
Senior High
古文
木曽の最期の現代語訳についての質問です。 最後の方にある「真向を馬の頭にあてて」とあり、その現代語訳が「甲の鉢の真正面を馬の頭に押し当てて」となっているのですが、現代語訳の方の「甲の鉢」の意味が分からないので教えていただきたいです。
Senior High
古文
古典の文法です。 「御着背長を思うは」の「思う」はク活用の連体形ですか?木曽の最期です。
News
留言
尚未有留言