定義域の両端の値を含めないから
そして、定義域に頂点の座標が含まれるから、そこが最小値になるけど、 定義域の両端を含まないから、最大値は分からない。
平方完成してるとこ、グラフをだいたいで書けてるところはいいです、でもグラフでは、両端の値、(1,3)は含めないので黒丸でなく白丸で表記した方がいいし、
平方完成して、頂点がわかってるのに、グラフもかけているのにx=0で最小値1となるのはおかしい。x=0のとき、y=5だし、x=0は定義域外です。
問題文 の問題ではなく、定義域が≦ってなってるか、<になってるかの違いですね。