Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数学Aの場合の数についての質問です。
①35人の中から、会長、副会長、書記を1人ずつ選ぶ方法は何通りあるか。ただし、兼任は認めない。
②35人のクラスで3人の委員を選ぶ。
③ジョーカーを含む1組53枚のトランプから2枚を選ぶ。
①と②の違いがよく分からないのですが、(①はPを使用、②はCを使用)「兼任は認めない」というのがキーワードでしょうか?
③は1枚引いてから戻し、戻したもののなかから1枚引くという解釈で合っていますか?(Pを使用)
PとCの使い分けが分かりません。言葉では説明できるのですが、文書題になると分からなくなります。何か見分ける方法はありますか?
3点よろしくお願いいたします。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18