✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
もしかして組み合わせと順列で混乱してるのかしらと思ったので横入り
・減っていく樹形図
これは組み合わせの考え方です。1回目→2回目で出てくるとして書くと
1回目に赤1、2回目に白が来るのと
1回目に白、2回目に赤1が来るのでは、最終的に手の中にある玉の組み合わせは同じですね(片手に両方の玉があるイメージでどうかな?)
こういうときは同じ組み合わせをダブりとして消していくので、減っていく樹形図になります。
問題文の中に『同時に取り出す』などの文言があるのが特徴です。
・減らない樹形図
1回目に赤1、2回目に白が来るのと
1回目に白、2回目に赤1が来るのを区別します。
1回目の玉を右手、2回目の玉を左手に持つ、みたいなルールがあると思ってください。右が赤で左が白と、右が白で左が赤。だいぶ違うと思いません?
こういうときは消せるダブりがないので、樹形図は減りません。
今回の問題は『取り出した順番を区別する』ので、減らない樹形図を使います。
ありがとうございます!なんで減らないのかわかりました!