✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
イメージの話です。
曲線上の点Aの接線とは、曲線を点Aで何倍にも何倍にも拡大して見たときにほぼ直線に見えるやつが接線です。
尖点だと拡大しても拡大しても見えるのは尖点です。直線なんて見えません。だから接線は定まらないです。
数3です。尖点で接戦が定まらないのは、接戦が1つに決まらないからですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
イメージの話です。
曲線上の点Aの接線とは、曲線を点Aで何倍にも何倍にも拡大して見たときにほぼ直線に見えるやつが接線です。
尖点だと拡大しても拡大しても見えるのは尖点です。直線なんて見えません。だから接線は定まらないです。
尖点を持つ関数、例えばy=|x|を考えます。絶対値関数は連続関数ですがx=0の点は尖点で微分不可能です。
lim[h→+0]{f(x+h)-f(x)}/h=|0+h|/h=h/h=1
(右極限と言い、xが正の方から極限に近づけた)
lim[h→-0]{f(x+h)-f(x)}/h=|0+h|/h=-h/h=-1
(左極限。今度は負の方から近づけたためマイナスが付いている)
このように右極限と左極限の値が一致しないため連続関数であっても微分が不可能となります。
他の尖点を持つ場所で右極限と左極限を調べると同じ結果となります。
ありがとうございます!分かりました!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!見落としてました!