✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
保たん道と「ん」は道という体言が下にあるから、助動詞「む(ん)」の婉曲の意味です。そう考えると、
答えは、イ。
こえ(ヤ行下ニ 未然形)+ん(助動詞「む」)+やう(名詞…方法の意味) だから、下に体言が付いてるし、このむは婉曲だよね。
問三が分からないです!教えてください!
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
保たん道と「ん」は道という体言が下にあるから、助動詞「む(ん)」の婉曲の意味です。そう考えると、
答えは、イ。
こえ(ヤ行下ニ 未然形)+ん(助動詞「む」)+やう(名詞…方法の意味) だから、下に体言が付いてるし、このむは婉曲だよね。
二重傍線部は、「保つ」四段活用の未然形+「む」+体言なので、婉曲
アは、打消「ず」の終止形+現在推量「らむ」の終止形
イは、「こえる」下二段活用の未然形+「む」+体言なので婉曲
ウは、「す」の未然形+「む」の終止形なので意思
エは、「なんめり」は断定「なり」+推量「めり」
よってイです。
詳しくありがとうございます!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!助かりました!