解くノートは同じで良いと思うけど
間違えた問題を集めたノートや問題に対する考え方をまとめたノート、自分なりの公式の理解のノートなんかを別で作っておくと良いかも。
คำตอบ
水準以上の大学の入学試験問題は総合的な問題が多いですから, あえて分ける理由を見つけることが出来ません.
ただ苦手な分野がある場合はそれ専用のノートを作る, 過去問研究で分野ごとに仕分けをしたいときは複数サブジェクトのリングノートを使う, といった工夫をすることは確かに役立つでしょう.
確かに、結構色んな分野が混ざった問題が多いような、、
ありがとうございます!!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!!
全部分けずに解く用と間違えた所を集めたノートを作ってみようかなと思います!