✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
焦りって怖いです。まだ10ヶ月くらいあると思っても、だった1日の試験にその全てを費やしてもなお持つのですから。でもその1日の試験で希望の高校に入れるか決まるわけですから当然ですね。まあ自分もつい数ヶ月前までは受験生だったわけでわからなくもないです。
さて、本題に戻ると…、塾に通っていない点では自分も過去、現在、おそらく未来共に同様です。一番良いのは良いインスピレーションを持つことです。具体的に、その高校に入ったらあれをしたいとか、これをしたいとか。と言ったイメージを持つことが大事です。なぜなら良いモチベーションは時に人にすごい力を与えるからです。偏差値65くらいであれば、420点くらいが安全圏のボーダーと言ったところでしょうか。必ず誰にも成績が低迷することはあります。自分は一応元難関受験組だったのですが、そちらに重きを置いてしまい、テストの方は少し下がった時期もありましたが、すぐに回復して以前よりも安定するようにはなったように感じます。なぜか、と考えると、それは自信を持ったからではないかと思います。おそらく自分が第一志望にしていた高校は普通は塾に行ってないで受けようと思う高校ではないところです。ですが、自信を持って勉強をしたことで、今考えると相当なモチベーションになっていたと思います。それはどんな状況にも言えます。
受験を経験した者からのアドバイスとして捉えて欲しいですが、勉強とは、なんのためにするのでしょうね。学問の正しい真の目標は、新たな発見と力によって人間の生活を豊かにすること以外にはない、と言う言葉を残したフランシス・ベーコン人物がいました。自分は彼の言葉はとても共感できるものであると思います。
長くなりましたが、簡潔にまとめると自信を持って頑張ってくださいと言うことです。自分の力を信じ、過信はせずとも、努力を怠らず頑張ってください。
ありがとうございます。自信を持てるように勉強頑張ります。