この問題は摩擦力の方向を認識できれば解けます。
物体がどちらに動こうとしているかを考えて、それを阻害する方向を考えてください。
基本はMa=F
(質量)x(加速度)=(外力)
です。
静止摩擦力についてですが、(1)を解く過程で納得できるはずです。斜面の角度が浅くなると、どれだけ軽い重りをBに付けたとしても滑り落ちる事がなくなります。
(Bの重さを負にしてあげる、つまり、Aの物体を押してあげないと滑り落ちなくなります)
参考程度に適当な式を書いておきます。
(人によっては糸に張力を置いて計算した方が分かるかもしれません)
[余談]
重要問題集のような雰囲気ですが、それ一冊を全てきちんと理解して解けるようにすると、日本のどの大学の物理の2次試験でも8割くらいは取れるようになると思います。
頑張ってください。
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️