✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
基本的には三角形において辺より角度の条件が多く出てたら正弦定理、角度より辺の条件が多く出てたら余弦定理です。
①角度が3つわかっている・・・角だけではどうにもなりません、ただ外接円の半径がわかれば正弦定理
②角度が2つ、辺の長さが1つわかっている・・・正弦定理
③辺の長さが2つ、角度が1つわかっている・・・余弦定理
④辺の長さが3つわかっている・・・余弦定理
分かりにくい説明ですが参考になれば…
角度の方が多い=正弦定理
辺の方が多い=余弦定理
とても覚えやすい条件を教えて頂きありがとうございます!
違いはこんな感じです。
正弦(sin)定理とはsinについての定理
余弦(cos)定理とはcosについての定理