仕事は、「どれだけの力で、どれだけ動かしたか」という解釈が必要です。
W=pVの場合、力がp、距離がVとなります。
どれだけの力で押したり引いたりしても、動かなければ仕事は0になる、という事です。
Physics
มัธยมปลาย
熱と気体のところで、
体積を一定に保って圧力を下げるとき、気体が外へする仕事は0らしいのですが、
W=pVと習ったので、圧力も関係すると思ったのですが…
理由がよくわかりません…
คำตอบ
細かいですが、W=pVではなくて、W=pΔVだと思います。
そもそも仕事とは、
W=F×s
(力×どれくらい物体を動かしたかかの移動距離)で計算できます。
ここで大事なのは、どれくらい物体を動かすかということです。つまりどれだけ大きな力を掛けていても物体が動かなければ、W=0になります。
これと同じことが熱力学にも言えます。
定積変化では、体積が常に一定ですので、圧力は何も動かしていなく仕事が0になります。
すいません、少し長くなりました。
勉強頑張って下さい。
ありがとうございます!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!