Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

②.③教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

②は暗くですね
暗くにないを付けると暗くはない。
となりますね。
ないをつけたときに
く(は)ない→形容詞
で(は)ない→形容動詞
※ないしかつかないとき
例)走らない
  動かない
のときは動詞というふうに判別できるので

②の場合 暗くはない
     となるので形容詞は暗いです。 

この手の問題でわからなくなったら時の手順
①文節でくぎる
②指示された品詞が自立語ならば
文節のはじめをみる
※自立語は1文節に一つのみ。
③自立語ならばないをつける
→ないをつけたときの言葉の変化で品詞判別する

ってかんじですかね‥
違うかもしれないですけど。

ゲスト

③は同じように「難解な」にないをつけると
難解ではない。となるので形容動詞です。

形容動詞の場合
連体詞との判別がむずかしいですが
〇〇な の形で
ないをつけられなかったら連体詞です

例)小さな 大きな
とかですね。

がんばってが

しじみ

ありがとうございます! やり方もわかりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉