こういう略記の仕方があるんですよね。
(AとBの最大公約数)
と書く代わりに
(A,B)
で代用しちゃおうということです
例えば
(10,15)=5
(2,2018)=2
(111,296)=37
みたいな感じです
Mathematics
มัธยมปลาย
整数の問題です。
2数A、Bの最大公約数を、(A,B)で表すというのがわかりません。
2数の最大公約数は一つですよね?
青チャート数1Aの基本例題121番です。
よろしくお願いします。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!分かりました!