✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
単元でいうと、位置ベクトルになるかと思います。
まず何をするかというと、
3PA+4PB+5PC=0を式変形して
Pがどの位置にあるかを式にします。矢印は省略します
PBやPCをAP、AB、ACを使って表します。
3PA=-4PB-5PC
→ -3AP=-4PB-5PC
→ 3AP=4PB+5PC
→ 3AP=4(AB-AP)+5(AC-AP)
→ 3AP=4AB-4AP+5AC-5AP
→ 12AP=4AB+5AC
→ AP=1/12・(4AB+5AC)
この式を内分の式にしたいので、4AB+5ACの部分にむりやり「9分の」をつけます。
→ 1/12・9・(4AB+5AC)/9
→ 3/4・(4AB+5AC)/9
これでいったん完成です。
このベクトルがなにを表しているかというと、
Pというのは、辺BCを5:4に内分した点Dをとり、ADベクトルを3/4倍した点がPであることを意味します。
ここまでわかりますか?
良かったです。
とても丁寧にありがとうございます。
ここまで、理解できました。BD/DCが5/4、PD/APが1/3になるということであってますでしょうか?