Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数珠順列の問題です。(1)でなぜ最後3を足すのかが分かりません!教えて欲しいです🙇♀️
9順列の応用)
****
次のような玉を用いて首飾りを作るとき、 何通りの首飾りができるか」
(1) 赤玉4個, 白玉2個,青玉1個
(2) 赤玉4個, 白玉2個)
方 同じものを含む場合のじゅず順列 (じゅず順列帳くじゅず順列〉
(1) 青玉を固定して, そこから右
まわりに赤玉4個, 白玉2個を
1列に並べるとすると,
6!
4!2!
=
=15(通り)」
このうち, 左右対称となるのは,
なり 青玉を中心にして片側に赤玉2個,
白玉1個を並べる並べ方で,
3!
=3(通り)
2!
よって, 求める総数は, (15-3)÷2+3=9 (通り)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3162
10
理解出来ました!
ご指摘ありがとうございます
解決済みにするやり方が分からなかったので、今までできていませんでした。これから気をつけます!