Mathematics
มัธยมปลาย
(5)でEOベクトル+OFベクトルがFAベクトル+BAベクトルになるのはなぜですか?計算過程を教えて頂きたいです🙇♀️優しい方よろしくお願いします🙏
内18分
1828
B
SS&TS P=%
847
Prepare for 848, 849
正六角形ABCDEF の中心を0とする。
AB=d, AF = とするとき. 次の問いに答えよ。
□ (1) AE=AB+BE である。このことを利用して
AEをd. を用いて表せ。
(2) CE=CO+OE である。このことを利用して
CE を a を用いて表せ。
848 問題 847 において、次のベクトルをa, を用いて表せ。
□□ (1) AO
□ (4) BD
2) AC
25) EF
□(3) FB
TOであるから,
E
A
かいあう辺は長
平行であるから、
AC=AO+OC=A0+AB
=(a+b)+a=2a+b
=FA+AB=-AF+AB=a-b
=BE+ED=2AF+AB=a+26
(1)より
B
円
(4) BD=BE+ED=2AF+AB=a+26
別解 (1) より AO = a +6 であるから,
BD-BO+OD-AF+AO=b+(a+b)=a+2b
(5) EF-EO+OF-FA+BA AF-AB=-a-b
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10