Mathematics
มัธยมปลาย

y=ax+1
y=√(2x-5) -1
が2点で交わる時
0<a<1/5
となるのですが、
直線の傾きがゼロより大きいか大きくないかで曲線と交わるのが1点か2点かに変わる理由を教えて欲しいです

y=ax+1 より) co a = + -a=0 0 y=1/2x5-1 a= - |- L Co

คำตอบ

感覚的な理解をしたい、という話と理解しました
直線は一定の増え方のままですが、
この曲線は傾きが0に近づいていき、
どこかで直線より平らかになります
ということは、もう1点で交わるはずです

無理関数と直線は、放物線と直線の話と同じことなので、
放物線で考えるとわかりやすいかもしれません

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉