Mathematics
มัธยมปลาย
(2)です
赤線で引いたところがわかりません
なんのことわりなんですか?
大きさの
最小値
11 = (5, 1), g= (3,2), 1, -1) とする。
(1)
実数 tの値を定めよ
が平行になるように,
△(2) | +g | の最小値と, そのときのtの値を求めよ。
ポイント | の取り扱いで考えると扱いやすい。
(2)
|p+tg|2=(5-3t)2+(1 + 2t)2
入して
2
=13t2-26t+26=13(t2-2t) +26
=13(t-1)2 +13
よって, p+g|2 は t=1 で最小値 13 をとる。
[pfg0 であるから,このとき p+tgも最小となる。
したがって, p+g | は t=1で最小値√13 をとる。
OA+OB+OC
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18