Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数2の二次方程式の解で4番なんですが、自分で解いたのと全然違い悩んでいます。多分先入観に侵されているのでどこが間違っているのかを教えて欲しいです。カメラが壊れていてピントがあまり合ってなくてすみません
基本 39 2次方程式の解
次の2次方程式を解け。
(1) 3x²+5x-2=0
(2) 2x²+5x+4=0
(3)
(4) (√3-1)x²+2x+(√3+1)=0
[1] 因数分解 (たすき掛け) または [2] 解の公式 (必ず解ける)
指針 2次方程式を解くには
による。
(3)分 10.5.2の最小公倍数10両辺に掛けて
(4)
VS+1を掛けて
数
にする。
にすると解きやすい。
(I) 左辺を因数分解して (x+2) (2x-1)=0
解答
よって
x=-21/13
-552-4-2-4
3-2
2-2
両辺に10を掛けて
よって
-1±26
x²-2x+5=0
(0)(2001
公式用
=(-1)±√(-1-1.5=1±√
(4) 両辺に√3+1 を掛けて
よって
2x+2(√3+1)x+(v3+1)=0
=
(√3+1)=√(v3 +1)-2/√3+1)
(√3+1)-(v3 +1
2
(3+1)=(3+1
すると、の母が
となるために
よって、
にする。
CANDLE
7.
95
(4)(3-1)ズ+2x+(13+1)=0.
{(BB-1)x+1)})(x+(√B+1)}=
11.B3-0x+1=0
x=-(13+1)
0
13-1
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
x足すの忘れてました💦ありがとうございます