✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
文章から考えると、電車はB液を通過して行きすぎてしまったんですね。
行きすぎちゃったからバックして戻ってB駅に到着した、と判断できます。
一旦停止したところ(v=0のとこ)までの距離は、
グラフの台形の面積と等しいので、
(40+110)×60÷2=4500m
もどった距離(t=130~180)は、
(50+30)×-30÷2=-1200m
つまりB駅はA駅から、4500-1200=3700m=3.7×10³m
グラフにおけるB駅はどこかと言われると、t=180sのところ。
計算しなきゃB駅の場所は出ないんですね💦。
なるほど。
文章のまま、B駅を通りすぎて一旦停止するから0〜110の事かと思いました笑