✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
それぞれの気体molを求め、少ないO₂mol分に合わせる。H₂O は酸素の2倍mol。0.25molを4倍すると、水の生成エンタルピーが求まる。
水蒸気の生成エンタルピーは問題文にあるから引くと、凝縮エンタルピーになる。左辺に気体→右辺に液体が凝縮だから🙇
考え方はマズくはないですが、回答にも記入しましたが、気体と液体の生成エンタルピーが違うことを利用します。1molあたりで考えます🙇
わかりました!
ありがとうございます🙇♀️
この問題なんですが、H₂+ 1/2 O₂→H₂O で酸素、窒素それぞれ4.00gから、発生するH₂O(気)のモル数を出して、-242kJ/mol をかけて出たkJを全体で発生した71.5kJから引いて計算したんですが答えが違いました。
(気体発生の反応エンタルピーを引いて、残りが凝縮の時のエネルギーだと考えました。)
なぜこの考え方だとダメなんでしょうか??
符号が関係ありますか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
それぞれの気体molを求め、少ないO₂mol分に合わせる。H₂O は酸素の2倍mol。0.25molを4倍すると、水の生成エンタルピーが求まる。
水蒸気の生成エンタルピーは問題文にあるから引くと、凝縮エンタルピーになる。左辺に気体→右辺に液体が凝縮だから🙇
考え方はマズくはないですが、回答にも記入しましたが、気体と液体の生成エンタルピーが違うことを利用します。1molあたりで考えます🙇
わかりました!
ありがとうございます🙇♀️
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます。正解は分かりました🙇♀️
H₂+1/2O₂→H₂O(気)
H₂O(気)→H₂O(液)
こういう考え方で解いたんですけどこの考え方はダメな理由を教えて欲しいです🙇♀️