問題文に「x+2で割と-3余り、x-3で割ると7余る」とあります。これを踏まえた上で、お手持ちの教科書等で剰余の定理について見返してみると良いと思います。剰余の定理が理解出来ていないか、問題文の見落としかどちらかが原因で分からないのだと思います。
Mathematics
มัธยมปลาย
高1数IIで線引いたところの計算はどうやって求めたのですか?
93. 次の問いに答えよ。
□ (1) * 多項式P(x) を x+2で割ると-3余り, x-3で割ると7余る。 P(x) を
(x+2)(x-3) で割ったときの余りを求めよ。
93 (1) P(x) を (x+2)(x-3) で割ったときの商をQ(x), 余りを
ax+b とすると,
P(x)=(x+2)(x-3)Q(x)+ax+b
-2
剰余の定理により,P(-2) = -3, P(3) =7 であるから,
-2a+b=-3
3a+b=7
これを解いて,
a=2. b=1
よって, 求める余りは, 2x+1
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉