Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
中和滴定の問題です。途中式も回答も持っていないので、とりあえず答えだけでもいいので教えて欲しいです!!
2
[典型問題 〕
次の文を読んで、下の各問いに答えよ。 C=12,0=16,H=1.0
シュウ酸二水和物 (H2C2O42H2O=126) を正確に 3.15g はかりとり,これを水に溶かして500mLの標
準溶液をつくった。この標準溶液10mLを三角フラスコに入れ、指示薬を加えたのち、濃度不明の水酸化
ナトリウム水溶液を滴下して中和した。 水酸化ナトリウム水溶液を20.0mL滴下したとき, 三角フラスコ内
の水溶液が微赤色を呈した。
次に,食酢を 10 倍に薄め,その酢酸水溶液を10.0mLとり,この水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和
滴定したところ, 12.0mLを要した。
(7)
(1) 加えた指示薬は何か。 名称を記せ。
(2) シュウ酸の標準水溶液の濃度は何mol/L か。
(3) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。
(4) (薄めた) 酢酸水溶液の濃度は何mol/L か。
(5) 食酢の濃度 (%) を求めよ。 ただし食酢の密度は1.02g/mLとする。
(6)食酢のpHを測定したところ2.0 を示した。 食酢中の酢酸の電離度を求めよ。
[B] 次のグラフは10mL
[新潟薬科大〕
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
丁寧な回答ありがとうございます!参考にします