✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
おそらくこういうことだと思います:
(1) では v_0 = 0 なので考えなかった。(2) では常に v=v_0 ((1)の答えの、「40s 後の速さ」)なのでいらなかった。(3) では v_0 を使うべきだと思いますが: v_0 - at = 0 . (4) は (1) と (3) の計算を使うので何とも言えません。
自分だったら v_0 = 0, (1)の答えの速度を v_1 としますね。そうしたら (3) では v_1 - at_1 = 0 みたいなことが書けます。
>区切り区切り(速さが変わっているところ)で一回止まっているのですか?
電車は止まってないですよ!普通に動いてますよ! 余談ですがもし急に止まったら 0s で 速度が 0 になるから、加速度 a = -∞ になりますよ!!
理解できました。ありがとうございます。