Japanese classics
มัธยมปลาย

古文の反語形について教えてください🙇‍♀️
本文が「知らんや」のように否定形だったら訳は「〜を知らないか、いや知っている」のように本文に書いてあるもの(否定形なら否定)が「いや」の前にくると思って訳していましたが、回答を見たら逆でした。
「安んぞ」があるからそうなっているのでしょうか
そもそも「知らんや」は否定ではないのでしょうか
反語形でいつも訳を間違えてしまいます

ランヤ ハ ルヲ テ サ 安知 三死者不二又以死為楽 C
出典 洪亮吉「生死篇」(施閣文 問一 a、ごとし b、まさに~す 問二 どうして死者はまた死を楽しいと思っていないとわかろうか、いやわからない (解答1)昔の人に会うことや昔の出来事を聞くこと。(二〇字以内) 二人

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉