Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

②の問題で、なぜ(多かれ)の活用が已然形になるのかが分かりません。「かれ」はク活用の命令形ではないのでしょうか?回答お願いします🙇‍♀️

四次の文中から形容詞をそのままの形で抜き出し、活用の 種類と活用形の名称を答えよ。 ないぐ さてこの内供は鼻長かりけり。(宇治拾遺物語) 口惜しきこと多かれど、え尽くさず。(土佐日記) 書き尽くすことはできない
未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 (く) し き けれ から かり かる かれ (しく) しから しかり しく し しき しけれ しかる しかれ 3
形容詞

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

○○ど。多かれど、のように逆接の助詞「ど」がつくと、已然形接続します。

未然形 多から
連用形 多かり
終止形 多し
連体形 多き
已然形 多かれ ←これ!
命令形 多かれ(文法上は同形ですが用法が異なります)🙇

🐣

初めて知りました!回答ありがとうございました🥹

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉